FreeBSDではLinuxバイナリー互換機能を使ってlinux向けのFlash PlayerやAdobe Readerなどをnspluginwrapper経由で実現していますが、
pipelightはwineのwindowsバイナリー互換機能を使い、windows用のブラウザープラグインの動作を実現するソフトウェアです。
続きを読む
「/dev/null」カテゴリーアーカイブ
FreeBSDのdateで昨日の日付を取得
date -v "-1d" +%Y%m%d
オプション-vに ±数字(年y, 月m, 週w, 日d, 時H, 分M, 秒S) をつければ日付の操作ができるみたい
PC-BSDのLumina Desktopを使ってみた
PC-BSD独自開発のデスクトップ環境Lumina Desktopをインストールしてみた。
pkg lockしたパッケージの確認
pkgとportsを共存、または特定のバージョンから上げたくないときにpkg lockを使うのだけれど、
後で何をロックしたか忘れるので、lockした物を確認できるコマンドの忘備録…。
pkg info -ak|grep yes
Webサービスにおけるメールアドレスの扱いについて
現在、Webサイトやサービスを利用する際、メールアドレスを登録することは今となっては当たり前みたいなことになっている。
だが、メールアドレスの限界文字数を少なく制限しているサイトがほとんどである。
RFC5321にて最大256文字までと決まりがある、ほとんどは255文字とか100文字程度でエラーを返す。
作っているシステムの仕様の所為とかDBの型の制限とかと思うけど、せめて256文字までは許容できるようにシステムは設計してほしいなと思うこの頃。
boot failure at ZFS: unsupported feature: com.delphix:hole_birth
zpool statusとか見ていたらupgradeできるというメッセージが出ていたのでなんとなくzpool upgrade -aをして再起動したらzfs rootがブート出来なくなった。
ここによるとbootcodeもアップデートすればよいらしいので、
最新のsnapshot(自分は10-STABLE)を落としてそれからブート
gpart bootcode -b /boot/pmbr -p /boot/gptzfsboot -i 1 ada0
対象のブートディスクに対してbootcodeを更新すればOK
無事ブートできるようになりました。
めでたしめでたし
zfs rootな環境の場合はzpool upgrade -aをしたら保険の意味でもbootcodeの更新したほうがいいかな。
SPDYに対応させてみた
何となく無料のSSLを取得したのでこのサイトもSPDYに対応させてみた。
FreeBSDでext3 root (+ UFS2 boot)
FreeBSD10-BETA4 + pkg + MATEでデスクトップ環境構築
最近、MATEがportsに追加されました。
ibus-mozcもコンパイルができるようになり、pkgにもあるのでMATE用にスクリプトを書いてみた。
基本は前回と同一
MATEと日本語入力とFirefoxとflashplayerという無難な構成
もちろんPC-BSDやGhostBSDでいいじゃんという突っこみは無しでw
FreeBSD 10 BETA2 + pkgngでデスクトップ環境構築
FreeBSD 10がリリース間近になり、FreeBSD 9のデスクトップ環境構築が大分古くなってきたのでもっと簡潔になるよう書き換え。
見返すと結構余分なものもインストールしていたり。
現状BETA2でやっと先日pkgのrepositoryが公開されたし、
FreeBSDのデスクトップ設定は難しいという声をよく聞くので設定方法を書いてみた
gnome2と日本語入力で最低限の構築
とりあえず日本語入力はibus-anthy
(mozcは10の環境だと現状pkgも無いし、コンパイルもできなかったので・・・。)
PC-BSDやGhostBSDでいいじゃんという突っこみは無しでw